僕が応用情報技術者の午後試験を突破できたわけ

問題用紙にメモ書きをしていた自分の答案を書きおこして適当に自己分析してみます。応用情報技術者試験を受けてきましたという記事で書いたように、午後試験は時間がいくらあっても足りない感じで、最後のほうに手につけた問題ほど、答えをメモっていませんでした。なので、どこで何点失ったなどという詳細な情報は分かりません。意味ねえ。


とりあえず、最初にまとめ

  • プログラムの綴りミスには注意した(大文字、小文字など)
  • 全然分からない穴埋め問題も、本文や図中の語句から当てはまりそうなものを必死に探した
  • 記述文は問題文や本文をアレンジして使った


僕が受験する前に他のサイトで見たことばかり。ただ、基本情報技術者試験を受けたことがなく、午後試験の対策もほぼゼロ(問題は試験会場で初めて見た)ような僕でも受かることができたのは、先ほど挙げたようなことに気をつけたからかもしれません。まあ、大部分は運だと思いますが。


もう1つ大事なことがあるとすれば、得意分野を作るということでしょうか。僕の場合、問2 プログラミング、問4 システムアーキテクチャでかなりの得点を稼ぐことができました。情報系の学部生なので、プログラムはできなければマズいんですけどね。(実際、似たような問題をレポートで取り組んだことがあったし)


そして何より、最後まであきらめないこと。実際、最初に問題を見ていたときはできそうな選択問題が2つくらいしかなくて、残りの3つをどうしようなんて考えていたくらいです。予定していた問5も全然できなくて、もともと捨てる予定だった問6を選択。解答欄は部分点狙いで(分からない問題でも)とにかく全部埋めました。個人的にボロボロの答案でしたが、これで合計83.00点も取れたらしいので、結構採点は甘めで部分点も多いのかなあと。これは完全に主観ですけどね。


それでは、以下詳細。

問題2

設問1
(1)MemoArray[0].height
(2)30

設問2
ア MemoArray[index]
イ memoArraycount-1

設問3
ウ node.nextNode.prevNode ← node.prevMpde
エ node.prevNode ← tailNode

設問4
(1) オ O(n)
カ O(1)
(2) キ 配置できる付箋データの最大の個数分の領域を(最初に)確保
(メモ書きが2種類あって「最初に」を入れたかどうかは不明)


設問4(1)までは完答。本だかネットだか忘れたが、綴りミスは減点対象という話を聞いたことがあるので、特に注意しました。実際、設問1(1)は見直すまでMemoArrayをMemoarrayと書いていたので危なかった。また、設問4(2)で記述した文のほとんどが問題文に出ている文の丸写し。具体的には「データの個数分を…」というところを「最大の個数分の…」に変えて調節しただけです。ただ、うまいこと30字程度でまとめることができずに、無駄に時間がかかってしまいました。

問題4

設問1
a ポアソン
b 指数

設問2
(1) 100
(2) 0.4
(3) 26.7
(4) 66.7

設問3
(1) イ、ウ、エ
(2) オ

設問4
(1) 1アクセス当たりの処理時間にわずかなバラツキがあるため
  あらかじめ決められた順序でWebサーバアクセスを振り分けると、
  (というメモ書きが残っているが、何と答えたかは不明)
(2) (メモなし)

設問1と設問2はたまたま重点的に勉強していた分野で、問題をみたときにニヤニヤ。完答。設問3(1)の1問目はイが余計な選択肢。部分点が入ったかどうかは分かりません。設問4(1)は残念ながらメモ書きが不鮮明、(2)はメモがありませんでした。以下、メモがない解答が続出します。

問題6
設問1
(1) a A09999 ('でくくったかどうかは不明)
b m.受注番号 (?)
  c j.受注番号 (?)
(2) (メモなし)

設問2
d (メモなし)

設問3
(1) e (メモなし)
(2) (メモなし)

残念ながらほとんどメモなし。設問1(2)に関しては足し算を間違えてなければ正答しているはず。設問2については、模範解答と似たようなことを書いたと思う。設問3(2)については、店舗番号と店舗名まではかけたけど、金額はnullじゃなくて0にしたと思う。

問題7
設問1
(1) a タイムアウト
b 走行フラグ (?)
c イベントフラグのセット待ち
d クリア
(2) e (メモなし)

設問2
f タイマ割り込み
g タイマタスク
h タイムアウト

設問3
(メモなし)

穴埋めばばかりだから余裕だろうなんて考えながら取り組み始めたけど、思った以上に難しかったです。正直、今でも良くわかっていません。何度も何度も日本語を読んで、当てはまる可能性のある語句を本文中から必死に探しました。その結果、a,c,d,gに正答することができました。(fはタイマ"割込み"が正答だからここでは除外)設問3はテストの最後の最後に埋めてなんて書いたか覚えてないけど、ちぐはぐなことを書いたと思います。

問題8

設問1
(1) a 運賃
b 運賃問合せ
(2) 発券

設問2
(1) 送信側クラス名 (メモなし)
受信側クラス名 (メモなし)
メッセージ名 (メモなし)
(2) d 現在額問合せ
e 急行券面編集

設問3
クラス名 (メモなし)
属性名 (メモなし)
変更後の属性名 (メモなし)

受験当時はオブジェクト指向言語に触れたことがなく、クラス図なんて書いたこともありませんでした。穴埋めに当てはまりそうな語句を図中から必死に探した結果、設問2(2)は拾えた模様。たぶん、ここが一番得点率悪いです。

問題9

設問1
(1) エ
(2) (メモなし)
(
設問2
(1) a (メモなし)
(2) b ア

設問3
c エ
d カ

設問4
e (メモなし)
f IPアドレス
g 社外

設問4のeではケーブルとか書いた気がするけどたぶん気のせい。一企業が東京と大阪と福岡をケーブルでつなぐわけないよね!っていうか、ケーブルってなんだよ!設問2(2)は知らなかったけど、DNSセキュリティかなーと思って選んだ選択肢が当たりました。